場所はイギリス・ロンドン、コヴェントガーデンの外れ。
スタンディングオベーションで終幕した舞台の観劇後、私は興奮冷めやらぬ状態で劇場を出ようとしていた。
放心状態のままフラフラと階段を降りた先に、スラリとした長身の白人男性が立っていた。
どこかで見覚えが……。
ハッと気付いた。
私の大好きな、大好きなあの人だ!
ついさっきまで舞台上で演技をする姿を見つめていた、主演俳優のあの人だ!
私は混乱に震えながら声を振り絞った。
「Hi…」
その人は振り返り、「Hi!」とにっこり笑った。
この旅は一生の宝物になる──そう確信した瞬間だった。
***
1.ひとり旅のきっかけ:「海を越えてでも、推しに会いたい・・!」
今回紹介させて頂くひとり旅の内容は、イギリス・ロンドン5泊6日旅です。
私がイギリスへのひとり旅を決意した理由は、とっても単純。
「 大好きな俳優さんが、ロンドンで舞台に出演するから! 」
推しに対する愛が高じた末、私はなんの準備も計画もないまま、勢いで舞台チケットをポチっていました。
ところで、『推し』とは。
一推しのメンバーを意味する略語“推しメン”をさらに略したもの。
アイドル等のグループ内において、最も応援しているメンバーのことを指す。
そもそもの語源は推薦する意味の推すであり、転じて他者に勧めることができるほどに好きである様を表している。
最近ではアイドルや芸能人にとどまらず、『推しコスメ』や『推しメシ』など、幅広い意味で活用されている『推し』という表現。
皆さんにもきっと、それぞれの『推し』があると思います。
「大ファンのバンドの海外ライブに行ってみたい!」
「大好きな韓国コスメを現地で爆買いしてみたい!」
「大好物の台湾グルメを本場で食べてみたい!」
『推し』について考えていると、夢が広がりワクワクしますよね。
でも結局夢は夢、勇気が出ずなにもしないまま時が過ぎてしまい…なんて、よくあることです。
だから時には愛と衝動に任せ、勢いで行動を起こしてみることも大事!
そうして、私はこの時だけのかけがえのない経験を求めて、旅に出ました。
***
2.宿や飛行機チケットのとり方
推しの舞台出演のニュースを聞き、はりきって前売りチケットをネット購入したのが、旅の出発半年前。
時間はたっぷりあったはずなのに、ノープラン・ノー準備のまま、いつの間にやら迎えた出発1週間前……。
慌てて準備を始めました。
2-1.海外への長時間フライト、優先すべきは?
日本からロンドン・ヒースロー国際空港までのフライト時間は、直通便で約12時間30分。
海外への長時間フライトとなると、旅慣れない人は色々と心配事が嵩むもの。
人によって優先事項は様々なので、ご自身に合った航空会社を選びましょう。
①英語が不安なら、日系航空がベター!
とにかく、英語が不安!という方は、日本の航空会社を選ぶのが良さそうです。
その他にも、韓国や台湾系の航空会社では、機内に日本語翻訳版の案内などがある場合が多いです。
②移動時間を短く、快適に過ごしたいなら、直行便!
日本からの直行便が一番手間が少なく、早いです。
羽田・成田・関空ーヒースロー間では、ブリティッシュエアウェイズと日本航空の提携便が直行運航されています。
②出来るだけ費用を抑えたいなら、トランジット便!
海外の経由地を挟む、トランジット便を利用しましょう。
乗り継ぎや手荷物検査などで少々の手間はかかりますが、直行便と比べると価格が断然安価になります。
直行便が往復約15万円前後なのに対し、トランジット便は約10万円前後が相場。
シーズンや予約のタイミングにもよりますが、最安でなんと往復5万円代も可能です!
特に韓国や中国、台湾を経由する便は運行数が多く、希望の出発時刻に合わせて便を選ぶことが可能になります。
2-2.飛行機チケットの買い時は、2,3ヶ月〜1ヶ月前
♡旅行比較サイトでお得に購入
チケットの購入はネット経由が簡単かつお得です。
Googleでは「成田 ヒースロー」と通常検索するだけで、検索結果に直近のフライト予定が表示され、そのまま購入が可能。
しかしチケット購入の際には、複数の予約サイトで比較検索をすることをオススメします。
サイトによって検索結果が異なるので、ご自身の希望に最も合ったものを選び出しましょう。
skyscanner:https://www.skyscanner.jp/
トラベルコ:https://www.tour.ne.jp/w_air/
KAYAK:https://www.kayak.co.jp/
飛行機チケットの買い時は、フライトの2,3ヶ月〜1ヶ月前。
出発ギリギリの購入だと割増価格になってしまうことは当然ですが、早ければ早いほど安いと言うものでもありません。
あんまり何ヶ月も前だと各航空会社のフライト予定が出揃っておらず、割引き額も控えめ。
繰り返しますが、最もお得に購入しやすいのが2,3ヶ月〜1ヶ月前のタイミングです。
♡私は、ソウル経由のアシアナ航空便でピッタリ10万円
今回、私は韓国・ソウルの仁川空港を経由するアシアナ航空便をチョイス。
フライトの1週間前に購入して、往復金額はピッタリ10万円。
機内映画には日本語字幕付きが多く、スタッフの方達の気配りもきめ細やかでストレスの少ないフライトでした。
仁川空港でも、日本語表示に従ってスムーズに乗り継ぎ手続きが完了。
空港内で韓国コスメをウィンドウショッピングし、カフェでアイスを食べていたら、あっと言う間に待ち時間が過ぎました。
イギリスとは別に、ちょっとした海外気分が楽しめて一石二鳥♪
2-3.宿はドミトリーを比較サイトagodaでお安く予約!
♡ドミトリーなら、5泊6日で17,000円オンリー!
飛行機を抑えたら、次に確保すべきは宿!
宿の予約も、今の時代はネット予約が何よりお得。
比較サイトで希望項目を入力して検索すれば、口コミや評判などと合わせてズラリと検索結果が表示されます。
利用する比較サイトによってはタイムセールスなども行われており、思わぬお手頃価格で予約が出来ることもあります。
JTB:https://www.jtb.co.jp/
Expedia:https://www.expedia.co.jp/
Booking.com:https://www.booking.com/
今回私は、比較サイトagoda(https://www.agoda.com/ja-jp/)を利用してドミトリータイプの宿を予約。
5泊6日でなんと125ポンド!日本円にして約17,000円です。
ドミトリーとは、1つの大部屋に複数人が宿泊する形態の宿のことを言います。
私が今回宿泊した部屋は1部屋に2台の2段ベッドと1つのシングルベッドが置かれた5人部屋。
見知らぬ宿泊客と部屋を共にするのでプライベートな時間は限られてきますが、ベッドに取り付けられた間仕切りやカーテンの奥に籠って仕舞えば、意外とリラックス出来るものです。
ドミトリーには男女混合ルームだけでなく、女性専用ルームもあります。
大部屋はいいけど、男性と一緒はちょっと……と言う方は、女性専用ルームの有無を確かめてから予約しましょう。
♡ドミトリーは、隣のカップルがイチャついてる可能性も否めない
ただ、いくら安価と言ってもやはりドミトリー宿は人を選ぶので、他人の生活音に敏感な方や、プライベートな時間を大切にしたい方は個室ホテルを選んでください。
私は宿泊する部屋に入室した早々、ベッドの上で半裸でイチャつくドイツ人カップルに遭遇しました……。
下着姿でシーツに包まり、タブレットでNetflixドラマを見ていました。
海外の人はオープンな方が多く、私が部屋に入って来ても平然とドラマ視聴を継続していました。
それ以外は快適な宿生活でした!
住所:191 Queen’s Gate London SW7 5EU United Kingdom
TEL:+44 20 7581 0103
E-maiil:hydepark@astorhostels.com
公式サイト:https://astorhostels.com/hostels/hyde-park/
2-4.ヒースロー空港での入国審査は、2019年6月から自動化ゲートで簡単&スムーズに!
飛行機と宿を抑えたなら、もう万全!あとは飛び込め!
とばかりに、財布とパスポートと携帯電話、あとは適当に荷物を詰め込んだリュックサック1つで乗り込んだイギリスはロンドン、ヒースロー空港。
私がこの旅でロンドンを訪れたのは、2018年の11月中旬のこと。
ヒースローの入国審査ゲートに連なる長蛇の列に並ぶ必要がありました。
しかし2019年6月からは、日本パスポート保持者は自動化ゲートを利用できるようになりました。
これで面倒な出入国審査ともおさらばです!
2-5.いざ、ロンドン!
ヒースロー空港からはロンドン中心部に繋がる地下鉄が直接伸びています。
ロンドンの地下鉄はとても便利で、色分けされた路線案内や指示看板のお陰でサクサク目的地に到達出来ます。
そこで大活躍するのが、ロンドン版Suicaこと、オイスターカード。
ロンドン市内の公共交通機関で利用できるICカードで、空港や地下鉄各駅に設置されている自動販売機で購入・チャージが可能です。
都市を縦横無尽に走る地下鉄を活用して、いざロンドンへ!
***
3.演劇の街ウエスト・エンド:数々の演目を一挙に観られる街
ロンドンにおいて、シティは金融街、ウェストミンスターは政治の街。
そしてウエスト・エンドは、博物館や美術館、大規模なショッピング・エリアや文化施設が集中していることから、商業と娯楽の街として知られています。
その中でも特に名高いのがウエスト・エンド・シアターと呼ばれる劇場地区。
アメリカのブロードウェイと並び称される世界一の演劇街です。
この劇場地区に属する劇場の数は40館。
さらに周辺には大小様々な劇場が数え切れないほど軒を連ねており、バラエティ豊かな演目が連日上演されています。
今回の旅では、3つの演目を観劇しました。
「マンマ・ミーア!」ノヴェロ・シアター
「Everybody’s Talking About Jamie」アポロ・シアター
「尺には尺を (Measure for Measure)」ドンマー・ウェアハウス・シアター
長年に渡ってロングラン・ヒット公演中のミュージカルの王道作品に、2017年に封切られて以来大評判のLGBTQ+スクールミュージカル、そしてシェイクスピアの問題劇と、個性的な顔ぶれが揃いました。
これほど振り幅のある作品たちを一度に観ることが出来るのが、ウエスト・エンドの何よりの特徴です。
***
4.観劇チケットを簡単に購入
観劇した3作品の中で、事前にチケットを購入していたのは「尺には尺を」のみでした。
さらにこの舞台も、事前に購入していたのは2公演分のチケットのみ。
初観劇後、あまりに感動してしまった私は「2公演分じゃ足りない!」と思い、現地で3公演目のチケットを追加購入したのでした。
ミュージカル作品の「マンマ・ミーア!」と「Everybody’s Talking About Jamie」は現地でリサーチし、当日または前日にチケットを購入しました。
チケット購入の方法はとても簡単です。
英語に自信がなくても、突然時間が空いた時でも、ロンドンでは気軽に演劇を見ることが出来るんです。
4-1.現地の公演情報をチェックしてジャケ買い!
お目当の舞台以外は何も計画を立てずにやってきたロンドン。
どうせなら演劇尽くしの旅にしようと思い、現地でリアルタイムに公演されている舞台の情報を集めました。
地下鉄駅や通りに多くの演劇ポスターが貼られ、街で配られている無料のタウンペーパーには最新の公演情報が掲載されています。
そこから気になる演目を見つけるのも良いし、新聞の演劇批評欄を参考にするも良し、ネットで評価の高い演目を探すのも良い方法です。
TimeOut:https://www.timeout.com/london/theatre
Lomdon Theatre :https://www.londontheatre.co.uk/
英語が読めなくても、舞台写真やレビューの星の数なんかを見て、なんとなくのフィーリングで決めたって良いんです。
本やCDをジャケ買いするように、演劇チケットもジャケ買いしてみちゃいましょう。
4-2.オススメのチケットの購入方法は3種類
出来るだけ費用を抑えたい方などは、最初からネット購入ではなく、TKTSで購入するのもオススメです。
当日券の購入の場合、TKTSを利用すると、劇場で購入するよりも割引がきいて安くチケットを入手することがありますので、そのあたりついてまとめます!
①ネット購入:座席指定しつつ、格安でチケットゲット!
チケットの購入方法で、一番簡単でポピュラーなのはやはりネット購入。
先ほど紹介した演劇情報サイトから購入することが出来ますし、公演している劇場のサイトから直接購入することも出来ます。
ネットからだと、チケットの空き状況や座席の位置、座席による値段の違いなどの情報がひと目で分かる仕組みになっているのでとても便利です。
私はこの方法で、「Everybody’s Talking About Jamie」のチケットをゲットしました。
ちょっとした訳あり席だったので、他の席が40ポンドや60ポンドする中で、なんと20ポンドの格安で購入すること出来ました。
②TKTS:いつも行列ができてる街中のチケット販売所
しかし当日券を買うとなると、場合によってはネット購入が出来ないこともあります。
その場合は、公演している劇場のBox Officeか、街中にあるチケット販売所のTKTSで購入する方法があります。
TKTSは、ロンドンの劇場チケットを幅広く扱っているチケット販売所で、場所はレスター・スクウェアのシェイクスピア像の目と鼻の先、赤い看板が目印です。
いつも人気公演の当日券を求める人が列を作っているので、分かりやすいと思います。
TKTS:https://officiallondontheatre.com/tkts/
この窓口で、
「観たい演目」「購入人数」「公演時間(昼公演or夜公演)」
を伝えます。
そうしたらスタッフの方が空席状況を教えてくれるので、座席指定をしてチケットを購入します。
購入の際に名前と電話番号を聞かれるので答えますが、英語に自信がない場合などは、以上のことを紙に書くなどしてスタッフの方に見せながら説明すると、スムーズに購入が出来ると思います。
私はこの方法で人気公演の「マンマ・ミーア!」の当日券を45ポンドで購入しました。
③劇場(Box Office):キャンセル待ちもできる劇場の窓口
劇場のBox Officeで購入する際も同様で、劇場のチケット窓口で「観たい演目」「購入人数」「公演時間(昼公演or夜公演)」を伝えて購入します。
チケットに空きがない場合は、キャンセル待ちの予約を行うことも出来ます。
「尺には尺を」の追加公演チケットは、この方法で購入しました。
4-3.Box Officeでチケットを引き換える
ネットで購入したチケットは、劇場のBox Officeでチケット引き換えを行う必要があります。
ネットでチケット購入を行い、支払いが完了すると、購入を証明するメール文書やPDFデータ、QRコードなどが手元に届きます。
それらを持って劇場のBox Officeに行き、チケットの引き換えを行います。
「collect my tickets」
「collecting the tickets」
などとスタッフに伝えれば、問題なく引き換えが完了すると思います。
***
5.ロングラン・ヒット「マンマ・ミーア!」
大人から子供まで最高に楽しめるミュージカルの王道「マンマ・ミーア!」!
劇場地区の一角に建つノヴェロ・シアターは、席数1,100を超えるとても大きなシアターです。そこで長年ロングラン公演を行なっている人気作「マンマ・ミーア!」
舞台を観たことがない!と言う方も、2008年にアマンダ・セイフライドとメリル・ストリープが主演した映画版なら観たことがあるのではないでしょうか?
2018年には映画の続編が公開され、こちらも世界中で大ヒットを記録しました。
映画も観たことがない!と言う方でも、「MAMMA MIA!」と歌う曲ならば聞いたことがあるはず!
「マンマ・ミーア!」といえば、なんと言っても劇中で流れる数々の名曲たち。
ABBAの世界的ヒット・ソング22曲が劇中全編に渡って歌い上げられます。
住所:Mackintosh House, 39-45 Shaftesbury Avenue, London
公式サイト:https://www.novellotheatrelondon.info/
5-1.あらすじ
「マンマ・ミーア!」のあらすじ
物語は、エーゲ海に浮かぶ小さな島のホテル・オーナー母娘ドナとソフィに始まります。
結婚を控えた娘ソフィですが、たったひとつ気がかりなことがあります。
それは「自らの父親は誰なのだろう?」という幼い頃からの疑問でした。
自分が結婚することを、父親にも知ってほしい……そう願うソフィは、母が若い頃からつけている日記を、こっそり盗み読みしてしまいます。
その日記には、若く奔放だった母の青春時代のことが描かれていました。
そして読み進めるうちに、ソフィは自分の父親候補として3人の男性を見つけるのです。
ソフィは母に内緒で、結婚式にその3人の男性を招待することにしました。
結婚式当日までに、3人の中で誰が本当の父親なのかを見極める為に!
5-2.劇中の様子:会場全体がまるでディスコ♪
陽気に歌い、踊りながら、物語はソフィの父親探しと言う形で進行します。
その中で、女手一つで娘を育てながらホテル経営をしてきたドナの波乱万丈な人生が明らかになっていきます。
時にすれ違いながらも絆を深めていくドナとソフィの母娘愛と、青春をともにした友人達とのかけがえのない友情。そして恋。
盛りだくさんの内容に、観客たちも時にスタンド・アップしてダンスを踊り、声を揃えて歌います!
ABBAの曲にノリながら、まるで会場全体が1970年代のディスコにタイムスリップしたかのようです。
「マンマ・ミーア!」は、私たち観客を含めて完成する、最高にエンターテインメントな娯楽作品なのです。
初めてのミュージカル観劇に是非オススメな一作です。
MAMMA MIA!ミュージカル公式予告動画:
***
6.LGBTQ+の男の子が歩むサクセス・ストーリー「Everybody’s Talking About Jamie」
実は旅行出発前に、とあるオカマバーのママから、ロンドンに行くなら「JAMIE」を観た方が良い!とオススメされていた私。
そんなことはすっかり忘れて通りを歩いていたところ、不意に目に飛び込んできた水色の大看板!
ゴージャスなレッド・リップとグリッター・アイシャドウをほどこした制服姿の男の子がビッグなスマイルを浮かべたポスターに、私は衝撃を受け、思わず「ママ!」と叫びました。
すぐさまネットでチケットを購入。
しかし大変な人気公演で、収容人数650人以上のアポロ・シアターも連日完売続出。
滑り込みでゲットしたチケットは、訳あり席でなんと20ポンド!
席は上手側一番手前の2階ボックス席で、舞台を真上から見下ろすような位置になります。
確かにお値段納得の席。しかし他に空席がないのだから仕方がありません。
住所:Apollo Theatre, Shaftesbury Avenue, London
TEL:0330 333 4809
公式サイト:https://www.nimaxtheatres.com/theatres/apollo-theatre/
6-1.あらすじ
「Everybody’s Talking About Jamie」のあらすじ
物語の主人公ジェイミーは、ドラァグ・クイーン※になることを夢見る男子高校生。
しかし学校のクラスメイトからは同性愛者であることをからかわれ、とても自分の夢について語れるような状況ではありません。
自らの秘めたる夢を打ち明けることが出来るのは、親友ピリティだけ。
そんな中で迎えた16歳の誕生日に、ジェイミーは母親から真っ赤なハイヒールをプレゼントされます。
感激したジェイミーはピリティにそれを見せる為にハイヒールを学校に持って行きますが、それをいじめっ子のディーンに見つけられてしまいます。
馬鹿にするディーンに、しかしジェイミーは毅然と言い返します。
そして初めてのハイヒールを履いて、教室でパレードを始めるのです。
※ドラァグ・クイーン:男性が女装をしておこなうパフォーマンスの一種
6-2.ジェイミーの勇敢な姿の美しさに圧倒!
周囲の心ない言葉に傷付き、自らのアイデンティティに悩みながらも、ジェイミーはうつむかずに前を向き続けます。
その勇敢で自信溢れる姿の美しいこと!
客席の最前列に座っていた、ジェイミーと同年代位の男の子の姿をとても印象的に覚えています。
両手を握り締め、キラキラと輝く眼差しで一心に舞台を観ていました。
ジェイミーが初めてハイヒールを履いた時、初めてのリップスティック、初めてのアイシャドウ、初めてのスカート、初めてのドレス。
すべての初体験に溢れんばかりの喜びと幸福を表現するジェイミーと、その男の子は完全に一心同体となっているようでした。
ジェイミーの親友ピリティはヒジャブを頭に巻いたイスラム教徒の女の子であり、クラスメイトにはイスラム系や黒人やアジア人など、多種多様な出自を持つ生徒達がいました。
このミュージカルは、あらゆる差別を受ける現代のマイノリティな若者たちに向けた、最高のエンパワメント作品です。
Everybody’s Talking About Jamie | 公式予告動画:
***
7.シェイクスピアの問題劇「尺には尺を」
ドンマー・ウェアハウスは、これまで観てきたノヴェロ・シアターやアポロ・シアターと違い、劇場地区から少し外れた場所にある比較的新しい劇場です。
ブロードウェイで言う所のオフ・ブロードウェイ的な地区にあり、モダンな内装で席数は280程度の小規模な劇場です。
会場内も狭く、どれほど狭いかというと、最前列の席に座ると膝が舞台に触れるほど!
役者さんたちの演技を、本当に間近に見ることが出来ます。
2階席は30ポンド、1階席は40ポンドでした。
住所:41 Earlham Street, Seven Dials, London
TEL:020 3282 3808
公式サイト:https://www.donmarwarehouse.com/
7-1.あらすじ
「尺には尺を」は、シェイクスピアの作品の中でも『問題劇』と呼ばれる一作です。
その内容は喜劇であり、悲劇でもあるのです。
物語は、とある領地を統治する公爵が、自らが領地を離れている間の代理に厳格な性道徳者であるアンジェロを任命することから始まります。
アンジェロは、婚前交渉で恋人を妊娠させた貴族クローディオに、必要以上の厳罰として死刑を宣告します。
クローディオの妹で修道女であるイザベラは、アンジェロに兄の助命嘆願を行いますが、その返事は「お前が私と肉体関係を結ぶならばクローディオを助けてやる」というものでした。
イザベラは拒否し、クローディオに潔く死刑を受け入れるように言いますが、クローディオはイザベラにアンジェロへ身体を差し出すように要求するのでした。
その頃、領地を離れていたはずの公爵は密かに街に潜伏し、アンジェロの失脚を狙って奸計を巡らせていました。
そしてある計画を持って、公爵はイザベラに接触するのです。
7-2. 役者をまるっと逆転させて演じる2部構成のアレンジに、とても考えさせられた
舞台は2部構成になっており、第1部は近世時代を舞台に、原作通りアンジェロは男性、イザベラは女性が演じます。
そして第2部では、同じ脚本をそのまま現代を舞台に置き換え、アンジェロとイザベラの立場を逆転して、役者も男女をスワップ(交換)して演じられていました。
この斬新なアレンジは、ジェンダー問題が大きく注目を集める現代において、とてもタイムリーな時事性を持っていました。
私の大好きな俳優さんは、主人公のひとりであるアンジェロを演じていました。
第1部では、卑劣な性加害者である公爵代理アンジェロを。
第2部では、権力者の食い物にされる被害者アンジェロを。
状況や環境によって、男女の別なく容易に立場は逆転し得る……とても考えさせられるシリアスな劇でした。
Measure for Measure:https://www.donmarwarehouse.com/production/6629/measure-for-measure/
Facebook:
***
8.憧れのあの人と奇跡の出会い。涙。旅に出てよかった・・
「尺には尺を」の観劇を終え、腰が抜けたようになっていた私。
ようやく立ち上がってトイレを済ませた頃には、会場内の人気は無くなっていました。
スタンディングオベーションで全力で拍手を打ち鳴らしたお陰で、手のひらは真っ赤です。
それを見下ろしながらフラフラと階段を降りていると、踊り場にスラリと長身の人影が。
なんの気なしに顔を見上げた私は、絶句しました。
「・・・!!」
なんと目の前に、あの大好きな大好きな、舞台の主演俳優さんがいたのです!
俯いて携帯電話をいじる憧れの人の姿に、私は勇気を振り絞って声をかけました。
すると彼は振り返り、にっこり微笑んで挨拶を返してくれたのです。
とても優しい微笑みに背中を押された私は、拙い英語で舞台の感想を伝えました。
「とても良い舞台でした。感動しました」
本当はもっともっと伝えたいことがあったけど、真っ白になった頭ではこの言葉を振り絞るだけで精一杯でした。
彼はじっと瞳を見つめて「うん、うん」と頷き、「本当に? 嬉しい、ありがとう」と再び微笑んでくれました。
混乱しながらも、私は咄嗟に「あまり時間を取らせちゃダメだ!」と思い、慌てて鞄の中を漁りました。
舞台には『ステージドア』という文化があります。
舞台終了後、劇場の正面入り口とは別の扉から役者陣が外に出てきてくれて、待機していたファンにサインなどのファンサービスを行ってくれることがあるのです。
しかし劇場や演目によって、それらのファンサービスを行うかどうかは違ってきます。
私は、万が一ステージドアで憧れの人に会えた時のために、事前に手紙を用意していました。
震える手で手紙を取り出し、差し出しました。
そしてサインと写真をお願いし、何度も「ありがとう!」と伝えて、階段を駆け下りました。
劇場を後にしてから、私は自分の心臓が暴れるように大きく鼓動していることに気が付きました。
「来て良かった。本当に来て良かった」
私は宿までの帰路、ずっと心でそう唱え続けていました。
そしてベッドに入ってシーツに包まった瞬間、ちょっとだけ涙を流したのは内緒です。
***
9.演劇以外でも!ウエスト・エンドを楽しみ尽くす
演劇の街ウエスト・エンドを楽しみ尽くしたら、次は娯楽の街ウエスト・エンドです。
舞台の夜公演は、どこも19:00〜20:00開始が普通。
なので、午前中から夕方までたっぷり観光して、その後に舞台観劇へ!
なんてことも簡単に出来ちゃうんです。
ここではウエスト・エンド周辺、徒歩圏内で行けるオススメスポットをご紹介します。
9-1.驚きと発見の詰まったコヴェント・ガーデン
♡一点物を買って、イギリス・ロンドンのひとり旅の思い出を残す
コヴェントガーデンといえば、やっぱり『アップル・マーケット』&『ジュビリー・マーケット』!
この2つのマーケットは通りを挟んで隣接した場所にあり、2つを合わせて『コヴェント・ガーデン・マーケット』とも呼びます。
月曜日はアンティーク、火曜日から日曜日はハンドメイドの工芸品やアート作品、ジュエリーや小物雑貨を中心に、ここでしか手に入らない一点物が並んでいます。
♡大道芸を見ながらのホットドッグは最高!
マーケットでお気に入りの逸品を見つけたら、広場で大道芸人のパフォーマンスを見学しながら、屋台のホットドッグで腹ごしらえ。
トッピングはたくさんある中から選び放題で、オーダーしたら店員さんがドッサリ乗っけてくれます。
日本であまり見ないアップルソースやザワークラフトなんかもありますよ。
私はオーソドックスにオニオン、ピクルス、ケチャップ&マスタード。
う〜ん完璧!
9-2.カーナビー・ストリート:Queen×クリスマスがコラボしたイルミネーションが美しい
11月に入ると、ロンドンの街は少し気の早いクリスマス準備を始めます。
夜になれば街の至るところでイルミネーションが光り輝いています。
中でも特にインパクト大で印象的だったのが、カーナビー・ストリートのイルミネーション!
昨年末公開された、世界的ロックバンドQueenの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」をテーマに、ストリート全体がネオンカラーにライトアップされていました。
SOHO地区にあるカーナビー・ストリートは、毎年趣向を凝らしたクリスマス・イルミネーションで有名なスポット。
イルミネーションを見るだけでも価値ありですが、装飾にばかり見惚れていてはもったいない!
カーナビー・ストリートは、世界的なファッション・コスメブランドの店舗や、若手デザイナーのブティックなど、個性的なショップが集まるショッピングの聖地でもあるのです。
9-3. スターも通うイタリアン・バル「Bar Italia」で夕飯
ホットで刺激的なストリートに充分に感性を刺激されたら、近くのイタリアン・バルへ。
赤いライトが灯る小さなバルの前で、現地に住む友人と待ち合わせをしていました。
Bar Italiaは1949年以来の歴史ある名店で、スター達もよく足を運ぶことで有名です。
そう、もうお気づきかもしれませんが……このお店、実は私の大好きなあの人も来店経験アリ。
旧交を温めるのもそこそこに、私は友人を引っ張って喜び勇んで入店しました。
繁華街の真ん中にこじんまりと佇むお店の中は、イタリア国旗やサッカーグッズ、季節の飾り物やイタリア人ボクサーのポスターなどで所狭しと飾られています。
賑やかな活気に満ちた店内は、雰囲気満点。
イタリア系の陽気なスタッフさんとカウンター越しに笑顔を交わし、まずはアップル・サイダーをオーダー。
イタリアで『Bar』というと、『バー』よりも『カフェ』のような場所ですよね。
しかしSOHOで24時間営業しているBar Italiaは、『カフェ』とイギリス式の『パブ』を合わせたようなお店です。
お店の自慢はコーヒーとカプチーノ。そして楽しいアルコールに、最高のピッツァ!
定番のマルゲリータと、スタッフさんイチ推しのきのことベーコンのピッツァに舌鼓を打ちました。
ひと切れ手に取ると、チーズがとろ〜り垂れて……もう最高!
トマトとチーズの組み合わせに外れナシ!
そして、きのこのコクとベーコンのパンチにオリーブのアクセントが絶妙!
友人とともにピッツァ2枚を一瞬で平らげました。
私がこのお店を知ったきっかけは、飽くなきファン魂ゆえではありましたが、それを抜きにしても、Bar ItaliaはSOHOに来たらマストで訪れるべき名店です!
Bar Italia:http://baritaliasoho.co.uk/
9-4.映画のプレミア・イベントが行われる地:レスター・スクウェア!ハリポタも・・
レスター・スクウェアはロンドンのど真ん中に位置するスクウェア(正方形)型の広場と、その周辺地区のことを言います。
シアターランドとも呼ばれる周辺には、イギリス最大席数の映画館や劇場がたくさん並んでいます。
さらにこのレスター・スクウェア広場は、映画のプレミア・イベントがよく行われることでも有名です。
ハリー・ポッターを始めとする数々の名作映画がここで封切られ、スター達がレッドカーペットを歩いてきました。
そんな映画・演劇好きの聖地レスター・スクウェアは、クリスマス・シーズンになると一層賑やかに活気付きます。
クリスマス・マーケットと、移動遊園地が開催されるのです。
入場無料のマーケット・ゲートをくぐれば、そこはもう別世界!
本場ドイツのマーケットを模した仮設の木造小屋に、露店や見世物が並びます。
チョコレートフォンデュやクレープ、フランクフルトやフライドポテトに、ビールやサイダー。
そして様々なクリスマス工芸品や土産物が売られ、舞台小屋ではサンタさんのショーが行われています。
Christmas in Leicester Square:http://www.christmasinleicestersquare.com/
***
10.ロンドンでの、とある1日のスケジュール
5泊6日の滞在だった今回のロンドンひとり旅。
3演目・計5公演を観劇した、まさに演劇フルコースの旅でした。
しかし折角のロンドン。
私も観劇だけをしていたわけではありません!
舞台の夜公演はどこも19:00〜20:00開始が一般的。
ウエスト・エンドを飛び出て、観光の為の時間はたっぷりあるのです。
10-1.朝は「くまのパディントン」の銅像にご挨拶
07:30 2段ベッドの下段で寝ていた私、上段のフランス人がベッドのハシゴから転げ落ちる音で起床。
09:00 支度を整え出発。
宿の近くのケンジントン・ガーデンズとケンジントン宮殿を散策し、ハイド・パークで池のカモに威嚇される。
10:00 公園の北側に位置するパディントン・エリアへ(宿は公園の南側)。
映画にもなった児童文学「くまのパディントン」の銅像にご挨拶。
10:45 パディントン駅から地下鉄でベイカー・ストリート駅へ。
11:00 マダム・タッソー蝋人形館。行列待ち時間20分ほどで入館。
昔から好きだった俳優さんの、あまりにリアルな蝋人形の前で15分ほど右往左往していたら、インド人の女の子に「Are you ok?」と心配される。
10-2.昼は、本場のアフタヌーンティで至福の時間♡
14:30 チャリング・クロスで友人と合流。テムズ川沿いのお店でランチ&アフタヌーン・ティー。
16:00 トラファルガー広場、ナショナルギャラリーを見学。
17:30 SOHO周辺でウィンドウショッピング。
18:00 パブでフィッシュ&チップスを食べる。食後、友人とお別れ。
10-3. 夜、待ちに待った観劇、そして道に迷いつつようやく帰宅
19:15 劇場に到着。劇場のバーでシャンパンを1杯。
19:30 舞台開演。
22:00 終演。
22:30 宿への帰路。舞台の余韻に浸っていたら降りる駅を間違える。
23:15 道に迷いつつなんとか帰還。
00:00 寝支度を整え、就寝。
10-4.ロンドン地下鉄をフル活用して、1日で観光名所を複数クリア!
こうしてタイムスケジュールを書き出してみると、まるできっちりと時間割りを決めて綿密に行動したかのように見えますが、全然そんなことはありません。
元々舞台観劇以外は、まったくのノープランで始まったこの旅。
ロンドン観光も行き当たりばったり、「思い立ったら行動!」の連続でした。
ロンドンはあまり広い都市ではありません。
特に観光名所はぎゅっと狭いエリアに固まっており、地下鉄に乗るコツさえ掴めば1日に余裕で複数箇所を巡ることが出来ます。
折角の自由気ままなひとり旅。
あれもこれも欲張って、最高の旅にしましょう!
***
11. かけがえのない出会いをもたらしてくれた「ひとり旅」、さっそく次の旅も♡
私がこのひとり旅に出た理由は、ただただ推しの舞台が見たい、という一点のみでした。
しかし実際に行動を起こしてみると、当初には想像もしなかったような素晴らしい経験をたくさん得ることが出来ました。
推しに対する情熱、というひとつのきっかけがなければ、私はロンドンに来てABBAの曲で踊ることも、ジェイミーの勇気に心の底から感動することもなかったのです。
今回の旅でひとり旅に対するハードルも、観劇に関するハードルもすっかり下がった私は、もう次の旅に関する計画を立て始めています。
そう、実は近いうちに推し俳優さんの新作映画のプレミア・イベントがロンドンで予定されていまして……。