a-woman-doing-yoga

ホットヨガできれいになれる? ホットヨガを1年続けて実感したカラダとココロの変化

「そういえば、最後にマトモに体を動かしたのっていつだっけ?」
仕事にプライベートに家事にと忙しい毎日、ついつい座りっぱなし、あるいは立ちっぱなしで長い時間ずっと同じ姿勢のまま……なんてことはありませんか。

自宅でのパソコン作業が主な仕事の私は、気が付けば一日家から一歩も外に出ていないどころか、デスクとトイレとキッチンの半径数メートルしか動いていないこともあるありさま。

運動不足なのはわかっていて、「このままではマズイ!」と思うものの、走るのは苦手でジョギングは続かなそうだし、ジムもストイックに続けられる気がしないし、エアロビクスはリズム感がなくてテンポについて行けないのが目に見えています。
パーソナルトレーナーについてもらってトレーニングをすれば、運動が苦手な私に合わせたプログラムを組んでもらえ、マンツーマンが良い意味でプレッシャーになって怠けずに済みそうですが、高額なパーソナルトレーニングは金額的に続けるのが負担。

「無理なく楽しく続けられる運動習慣が理想だけど、いったい何をしたらいいの?」

そんな私が一年前に出会ったのが「ホットヨガ」でした。ホットヨガの存在自体はもっと前から知っていたものの、生活圏内にホットヨガスタジオがなかったため、私の選択肢には入っていませんでした。しかし、一年前、近くの商業施設の中にホットヨガスタジオ LAVAがオープンしたのです。
期待半分、不安半分でお試し体験に行ってみたところ、普段なかなか汗をかかない私が滝のような汗をかき、60分のレッスンでたくさん体を動かした後はスッキリ爽快な気持ちになれました。リズム感のない私も無理なく付いて行ける内容でしたし、何より「人と同じようにやらなくてもいい、上手にできなくてもいい」という雰囲気で居心地が良かったのです。

すっかり気に入って、体験後にそのまま入会の契約をし、以来、だいたい週2回(月10回)のペースで通い続け、一年が経過しました。今回は、私がホットヨガを一年続けて実感したカラダとココロの変化を書いてみたいと思います。

ホットヨガってどんなもの? 普通のヨガとの違いは?

ホットヨガとは、柔軟性が格段に上がる暖かいスタジオの中で行うヨガのこと。大量の発汗によって、カラダの余分なものを外へ流し出し、 ダイエット、むくみ解消、冷え症改善、美肌、ストレス解消など、あらゆる効果が期待できると言われています。

普通のヨガとホットヨガとの最大の違いは「温度」と「湿度」だと言えるでしょう。ホットヨガでも、プログラムによって温度・湿度の設定が異なる(強度の高いプログラムは温度が低め、強度が低いプログラムは温度が高めになっている)ようですが、高温なものだと、35度~38度に設定されているとのこと。

また、普通のヨガは、スポーツジムのスタジオのような明るく開放的な空間、あるいは屋外で行うことが一般的かと思いますが、ホットヨガは(プログラムにもよりますが)少し暗めの空間で行われます。そのため、周囲が気になりにくく、自分自身に集中できるというメリットも。

ホットヨガには、目的や悩みにあったテーマごとのプログラムがあります。分類はスタジオごとに異なるかもしれませんが、私の通っているスタジオでは、「ベーシック」「パワー」「リラックス」「サウンド」「ボディメイク」の5つのテーマがあり、それぞれのテーマにいくつかのプログラムが用意されているのです。

「ベーシック」ではポーズや呼吸などのヨガの基礎を行い、「パワー」では太陽礼拝(というポーズ)を中心にエネルギーを高め、「リラックス」はゆっくりとした動きでココロやカラダを整え、「サウンド」はさまざまな音楽の合わせてポーズや呼吸に没頭、「ボディメイク」ではダイエットや体型改善、体質改善などにアプローチをしていきます。

個人的には、前向きな気持ちでたくさん体を動かしたいときには音楽とヨガの融合が楽しめる「サウンド」系のサウンドフローヨガやヨガフローベーシック、ちょっとお疲れ気味のときには「リラックス」系のリラックスヨガやリンパリフレッシュヨガがお気に入りです。

ちなみに、私が通っているのは、150店舗以上を展開する“日本最大級のホットヨガ専門スタジオ”の「LAVA(ラバ)」です。関東、北海道・東北、中部、関西、四国・中国、九州・沖縄、すべてのエリアに店舗があるので、見たことがあるかもしれませんね。

そのほかに多店舗展開しているホットヨガスタジオとしては、loIve(ロイブ)、センティア、カルド、zen placeなどがあります。私はLAVAに通っているので、以下の体験談はLAVAでのホットヨガのレッスンを通しての感想となることをご了承ください。

ホットヨガを始めるのに必要なものは?


ホットヨガに必要なものは、基本的にはヨガウェア(上下)、ヨガマット、ラグ、タオル、お水(ミネラルウォーター)です。

ヨガウェアはたいていのスタジオで販売もしていると思いますが、好きなものでOK。私はブラカップ付きのタンクトップ+七分丈のヨガパンツという組み合わせで行うことがほとんどです。Tシャツ+ジャージでレッスンに参加している人もいるにはいますが、個人的には動きやすいヨガウェアをおすすめします。ヨガウェアは上下で数千円~1万円台が目安。

ヨガマットとラグは、安定したポーズを取るため、そしてすべらないために必要です。ラグは大判のタオルなどでも代用できますが、裏面にポツポツの滑り止め加工が施されたヨガ用のラグのほうがすべらないのでおすすめ。最初はタオルで代用して、すべりが気になったときに専用ラグを買うというのでもよいでしょう。ヨガマットは2,000円台~4,000円台程度。ヨガラグは1,000円台~3,000円台が目安。

あとは汗拭きタオル(何でもOK)と毎回のお水(ミネラルウォーター)。お水はレッスン中にも何度も飲むように指示をされるので、1回1リットル用意するのが望ましいようです。ホットヨガは基本的に裸足で行うため、ソックスやシューズは要りません。

そのほか、レッスン後にシャワールームでシャワーを浴びて帰りたい人は、バスタオル・ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーを持参する必要があります。持ち物を軽くしたければ、バスタオルは月契約の有料オプションで毎回レンタルすることも可能です。

ホットヨガを1年続けて実感したカラダとココロの変化は?


座りっぱなしのデスクワークで身体を動かすことが少なく、汗をかくこともほとんどなく、「さすがにこのままではマズイ!」と不安になって、日常的に続けられる運動をしようとホットヨガを始めた私ですが、自分に合っていたのか、一年経過した今も楽しく通い続けられており、”運動習慣を身につける”という意味では成功していると言えそうです。

気になるカラダとココロの変化ですが、「ダイエットに成功したのか?」というと、一年経過した現在のところ、体重はプラスマイナスゼロ。ただ、旅行などで多少食べ過ぎることがあっても比較的すぐに体重を元に戻せるのは、基礎代謝がアップしているからかな?と思っています。

ちなみに、週2回ではなく週5回通っている知人はFacebookの近況報告の写真でも明らかにわかるほど痩せていたので、ダイエット目的なら通う頻度を増やすのが良さそうです。

個人的に強く実感しているカラダの変化は、汗をかきやすくなったこと。以前は家族で出かけて私以外の全員が汗をかいているのに私だけまったく汗をかいていない、なんてこともあったのに、今では普通に汗をかけます。めぐりがよくなったためか、冷えにくく、むくみにくくなったのも嬉しい変化です。

日常的に汗をかくと毛穴の老廃物も排出されやすいと思うので、(今はまだ実感はないのですが)長い目で見れば美肌効果も期待できるかもしれません。

また、ホットヨガの少し薄暗いスタジオで、60分間日常をリセットして自分に向き合い、汗をたっぷりかくことで、終わった後に不思議なほどココロがすっきりとしていているのも実感しています。

一度、人間関係に悩んで相手に腹を立てていたときに「なんであの人はあんなことをするんだろう」「今度会ったらこう言ってやろう」なんてネガティブな感情が自分の中で渦巻いていたことがありました。60分のホットヨガの間にも頭からそのことが離れず、相手をコテンパンにしてやろうという攻撃的な感情が次から次へと沸いてきたのですが、レッスンを終えてスタジオが明るくなったら、一気にそれがどうでも良くなったのです。

あんなに怒っていたのに自分でも不思議なのですが、「なんで私はあんなにムキになっていたんだろう」「相手は相手で、私は私で、合わないものはしょうがない。無理に相手をコントロールできるわけじゃないから、まぁいっか。」と思えて、自分では、汗といっしょにネガティブで攻撃的な感情が流れ出て消えたように感じました。

ネガティブな感情や攻撃的な感情、相手を許せないと思う気持ちは、フタをしてしまい込むよりも、健全な方法で汗といっしょに流してしまうのが良いのかもしれません。

運動がメンタルに良い影響を及ぼすというのは、こういうメンタルの切り替えに効果があるという意味もあるように感じています。結果的に、そのことが仕事やプライベートの人間関係に好影響を与えるのではないでしょうか。

ホットヨガが気になったらお試し体験をしてみよう


ここまで読んで「ホットヨガって良いかも!」と思ったら、一度お近くのホットヨガスタジオにお試し体験に行ってみてはいかがでしょうか。私の通っているホットヨガスタジオ LAVAをはじめ、多くのホットヨガスタジオでは、安価で初回体験を受け付けています。

私自身はとても合っていて、今後も継続して通いたいと思っているホットヨガですが、もちろん人によって感じ方は異なるでしょう。

ホットヨガスタジオの店舗が通いやすい場所にあるかどうか、スタジオの清潔さと雰囲気はどうか、インストラクターの印象はどうか、男女OKのスタジオなのか女性専用スタジオなのか、そして自分自身がプログラムを楽しめるかどうか、やはり、実際に自分で体験をして確かめてみるのがいちばんです。

立地や通う時間帯によってもメンバーの年齢層が異なり、雰囲気が変わると思います。私が通っている店舗の場合は、平日昼間は40代以上の女性が多めなのに対して、夜の時間帯は20代~30代の仕事帰りらしい女性が多い印象です。

どちらがいい悪いではないのですが、通うとなったら自分が利用するであろう時間帯に行って、通いやすい雰囲気かどうかをチェックするとよいのではないかと思います。

長々と書きましたが、個人的に運動習慣を身につけたい人にホットヨガはおすすめです!

【参考】 ホットヨガスタジオ LAVA 公式サイトhttps://yoga-lava.com/