化粧映えしない…奥二重でも濃くぱっちり見せたい!『奥二重アイメイク&おすすめコスメ』


『まぶたが腫れぼったく見える』
『目をパッチリ大きく見せたいけど、やぼったくなる』
『化粧映えしない』

こんな悩みを持つ奥二重の女性も多いのではないでしょうか。
筆者も奥二重なので、奥二重特有のメイクに関する悩みはよく分かります。
Aletta編集部の私も奥二重で、アパレル販売のお仕事に就いていた頃は倖田來未が大ブレイクしていた時代で、とにかく目ヂカラ重視で、印象に残るアイメイクを研究しました。

今回はそんな私たちと同じ悩みを持つ奥二重さんに、
実際に奥二重の筆者とAletta編集部が実践して良かった、お気に入りの『奥二重さん向け』のアイメイク方法とコスメについてご紹介していきます。
・アイシャドウ
・アイライン
・ビューラー
・マスカラ
まで、奥二重に特化したメイクポイントを多数お伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

奥二重さんのアイシャドウは「マット」「縦塗り」「陰影」がキーワード!

マットなブラウンカラーがセットされた多色パレットがマスト!


奥二重特有のまぶたの腫れぼったさを軽減しつつ、くっきりとした目元をつくるためにも肌馴染みの良いマットブラウン系を使用して目元の立体感を演出するのがポイント。
パールやラメ感が強いと膨張して見え、奥二重特有の腫れぼったさが強調されてしまうので、マット系アイシャドウで引き締めることが重要です!

アイテム選びのポイントは、マット×パール・ラメなど複数の質感を楽しめるアイシャドウパレットがおすすめです。
マットカラーだけのパレットだと、目元のくすみや暗さをカバーしたいときにアラが強調されてしまう場合も・・・
その点、いろんな質感がセットされているアイシャドウパレットのほうが、気分や日によって違ったメイクを楽しみやすくなるのでおすすめです。

『横塗り』ではなく、『縦塗り』を意識して。

上まぶたをマットなブラウンカラーでグラデーションしていきます。
グラデーションは単色でも、お手持ちのアイシャドウパレットのハイライトカラーを除いた2~3色を使用してもOK。

重要なのはグラデーションの仕方。
グラデーションをするときは、目のキワが濃く、眉に向かって明るくなるようにグラデーションさせます。

この時、『縦塗り』を意識してみてください。

グラデーションというと、ブラシやチップ、指をワイパーのように横方向に動かして馴染ませていく方が多いと思います。
奥二重さんは二重幅が狭いので、横方向にカラーをのせることでわずかな二重幅を濃いシャドウで潰してしまい、余計に目が小さく見えてしまう場合があります。

シャドウはまぶたの真ん中にぽんとのせて、縦方向を意識して上下⇒左右の順になじませ、グラデーションさせましょう。

最後のダメ押し!目尻側に締め色プラスで陰影アップ!くっきり印象的な目元に。

最後。
目尻側に、二重幅にのみぽんぽんっと締め色をプラス。
すると程よい陰影ができ、なおかつ目の横幅も広く見える効果があるので、ぱっちり大きく印象的な目元に仕上がります。

奥二重さんにオススメのマットブラウン系アイシャドウパレット

ライターおすすめ

♡リンメル ヌードインザボックス


画像出典元:Amazon
参考価格:-
奥二重さんにはできるだけ肌なじみの良いカラーで、マット×パール・ラメなど複数の質感を楽しめるアイシャドウパレットがおすすめです。
マットだけのアイシャドウパレットでも良いのですが、それだと日によって目元のくすみや暗さが気になる場合があるので、できれば質感が複数入っているものの方が、気分や日によって違ったメイクを楽しみやすくなると思います。

Aletta編集部おすすめ

♡キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 02.アーバンキャメル/03.アンティークテラコッタ


画像出典元:https://www.canmake.com/item/detail/20
参考価格:780円(税抜)
02(写真左)が、ベーシックな黄味よりブラウン、03(写真右)がトレンドのレンガカラーがセットされたピンクブラウンのパレット。
02は細かいパール感がありながらどちらもマットな質感で、アイシャドウはもちろんアイブロウにも使える万能カラーが5色セットされています。
各パレット同系色でまとまっているので、グラデーションが作りやすいのも嬉しいポイント。
ブラシもセットされていますが、細すぎてグラデーションを作るには向いていないので、ブラシは別で用意するか、指で使うのがおすすめ。

♡エクセル スキニーリッチシャドウ01


画像出典元:https://noevirgroup.jp/excel/g/g48807/
参考価格:1,500円(税抜)
この後ご紹介するルナソルのアイシャドウに似ているプチプラシャドウとして大人気のこちらの商品。
定番カラー6色に、限定カラーが頻繁に発売される人気シリーズですが、色選びに迷ったら万能カラーの01番が断然おすすめ。
細かいパールの入ったしっとりとした粉質で、ほんのり艶感がありながらもフォギーな仕上がりで、腫れぼったさはありません。
セットされているチップも粉含みがよく使いやすいですが、ブラシや指で仕上げるほうが薄付きで濃さを調整できるのでおすすめです。

♡IPSA デザイニングアイシェード26


画像出典元:IPSA公式
参考価格:2,200円(税抜)
肌色とまぶたの色から、その人にしっくりくる『ブラウン』を提案するというコンセプトのこの商品。
店舗カウンターであなたにぴったりのブラウンカラーをチョイスしてくれます。私は26番の明るめのキャメルブラウンの2色シャドウがフィットしました。
細かいラメが入っていますが、まぶたに馴染んで透明感がアップする不思議なシャドウです・・・
豊富なカラーバリエーションからぴったりのブラウンを選んでみては?

♡マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズBE303


画像出典元:https://maquillage.shiseido.co.jp/item/eyes/dramatic-styling-eyes/
参考価格:2,800円(税抜)
肌の色や髪色ではなく、『瞳の色』で似合うブラウンシャドウを見つけるという新感覚のコンセプトで発売当時から大人気のシリーズ。
今回紹介する中でAletta編集部イチ押しがこのパレット。
BE303はニュートラルなブラウンカラーでどんな人にも似合いやすく、肌に溶け込むような自然な発色で洗練された目元に仕上がります。
特筆すべきは右上のざくざくのラメと、内臓のチップ&ブラシ。
ラメは大粒ながらしっとりとしてラメ落ちしにくく、シャドウの色ともマッチしているので大人なキラキラメイクがこのパレット1つで仕上がります。
内臓のチップ&ブラシの品質もよく、粉含みがよく綺麗に発色するので、ブラシを別に持ち歩かなくてもパレットひとつでメイク・お直しが完了できます。

♡ルナソル スキンモデリングアイズ01


画像出典元:https://www.kanebo-cosmetics.jp/lunasol/product/details/pointmake/p0101003/
参考価格:5,000円(税抜)
言わずと知れた、ブラウンパレットの王道。
プロのメイクアップアーティストからの支持も厚い名作です。
締め色のブラウンはラメ感が強いですが、ラメの粒子が繊細なので、厚ぼったくなりません。色と光でまぶたの陰影をコントロールし、立体的で洗練された目元に仕上がります。

下まぶたにカラーシャドウや質感をプラス。奥二重さんは下まぶたでトレンド感を演出しよう。


奥二重さんが、くっきり二重さんのように上まぶたでカラーや質感を主張しようとすると、逆に目が小さく見えてしまったり、腫れぼったく見えることがあります。

でもトレンドのメイクだってチャレンジしたいですよね。
そんなときは『下まぶた』にポイントを置いてみて。下まぶたであれば、奥二重の影響を気にせず自由にメイクすることができるので、メイクの幅がグッと広がります。

下まぶた全体にカラーや質感をのせるのには抵抗があるという方は、涙袋だけや目尻だけなど、部分的にのせてみましょう。
こうすることで全体にのせるよりは控えめだけど、輝きやカラーはキレイに見せることが出来るので、ナチュラルメイクのときにも大人っぽいメイクの時にもおすすめです!

奥二重さんにオススメのアクセントカラーアイシャドウ

Aletta編集部おすすめ

ポイント使用がメインなので、シーズンのトレンドに応じて、色んなカラーを試せたほうが楽しいですよね。
そんな奥二重さんには単色のプチプラシャドウがおすすめ!

♡VISEE AVANT シングルアイカラー


画像出典元:https://www.kose.co.jp/visee/avant/eyes/single_eyecolor.html
参考価格:800円(税抜)
豊富なカラーが揃った単色アイシャドウ。
ベースカラー、グリッターカラー、アクセントカラー、ヌーディカラー、ダークカラーの豊富なバリエーションからぴったりのものが必ず見つかります!
一色800円とプチプラで、パッケージもコンパクトでスタイリッシュなので、持ち運びしやすく、化粧直しの際にさっと色を重ねたいときにも最適。

♡リンメル プリズム パウダーアイカラー


画像出典元:https://www.rimmellondon.jp/product/eyes/eyes_43.html
価格:800円(税抜)
大粒ラメがざくざく入ったカラーや高発色なマットタイプまで、カラーの魅力が最大限引き立つ質感で作られたシングルシャドウ。
見た目は鮮やかですが、肌にのせると意外となじむので、ポイントカラーに最適。

♡セザンヌ シングルカラーアイシャドウ02、03、04


画像出典元:https://www.cezanne.co.jp/lineup/eyeshadow/item_014.html
参考価格:400円(税抜)
最近発売されたばかりのこちらのシャドウ。
オイルが配合されたしっとりとしたパウダーで、クリアな発色が長続きする単色シャドウ。
これで400円は破格すぎる・・・
02.ニュアンスピンク(写真)は春先にかけて活躍しそうなくすみピンク、03.マットレッドはトマトのようなマットな赤みオレンジ、04.クリアラメは透け感のあるキラキララメ。ラメの粒子が程よく、年齢・シーン問わず使いやすいです。
02、03は目尻にちょんと、04は下まぶた中央にのせることで瞳の透明感がアップします!

アイラインは細く&長く!インライン+目尻長めがおすすめ


上まぶたは陰影を重視している奥二重さんにとって、アイラインは目元の印象を左右する重要なポイント。
目立たせたいからといってアイラインを太くすればいい!というわけではなく、目のキワは細く&目尻側は長めに引いてあげると、目元をぱっちり大きく見せるすることができます。

目のキワはまつ毛の隙間を埋めるだけでOK

奥二重さんは二重幅の部分にまぶたが被ってしまっているので、アイラインを引いてしまうと少ない二重幅を潰し、逆に目を小さく見せてしまう結果に・・・。

そうならないために、アイラインを引く際にはまつ毛の隙間を埋めるだけ、いわゆるインラインのみ引くようにするのがおすすめです。
こうすることで、しっかりと目元を引き締めつつ二重幅には影響しないので、自然なデカ目効果を演出できます。
インラインを引くときはまぶたを軽く持ち上げ、目の粘膜側からまつげの隙間にアイライナーを当て、点で置いていくと書きやすいですよ。

目尻側のラインは長めに引いて、目の横幅を大きくカモフラージュ

奥二重さんはアイラインを細くしながらデカ目に見せたいので、目尻側は長めに引くのがポイントです。
アイラインを目の流れに沿って好みの長さに引いたら、バランスを見ながらアイラインの下側を足すように少し太さを調整しましょう。
まぶたのラインに沿って、目尻ぎりぎりまでインラインを引き、そこから少し跳ね上げるようにして横に長く引いてあげると今っぽいアイラインに仕上がります。

奥二重さんにオススメのアイライナー

ライターおすすめ

♡キングダム リキッドアイライナーS


画像参照元:http://www.qtis.jp/kingdom/04/
価格:1,200円(税抜)
インラインに引いているとどうしても滲みやすく、アイライン選びには悩むのですが、使ってきたアイライナーの中でイチオシなのはこちら。
ウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方で滲みにくく、高いキープ力があるのに通常のクレンジングで簡単に落ちる優れもの。
メイク中だけでなく落とすときにも助かるアイライナーになっています。

Aletta編集部おすすめおすすめ

♡キャンメイク クリーミータッチライナー


画像出典元:https://www.canmake.com/item/detail/36
参考価格:650円(税抜)
繰り出しタイプのジェルライナー。
1.5mmの超細芯で、まつげの細かい隙間までスルスル描ける描き心地が秀逸です。
ブラックとブラウンの二色展開で、上まぶたのインラインは黒でくっきり、下まぶたの黒めの下だけブラウンで引くと、デカ目効果バツグンです。
減りは早いですが、一本650円とプチプラなので、惜しみなく使えます!

♡ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP BRBK


画像出典元:http://d-up.co.jp/eyeliner/
価格:1,300円(税抜)
くりっとした猫目が可愛い元NMB48の山本彩さんも、プライベートメイクで使用しているとYouTubeで紹介していました。
ブラウンブラックの絶妙なカラーと、細くコシのある筆で細いラインが描きやすいリキッドライナー。ウォータープルーフで滲みにくく、繊細なラインが長時間キープできます。

ビューラーでまつげをしっかりカール!


奥二重さんはまぶたの重みでまつ毛のカールが取れやすいので、ビューラーの時点でまつ毛を根元からしっかりとカールさせることが大事。
まつ毛をしっかりとカールさせることで目にかかったまつげの重みがなくなり、クリアな目元に。
目元ぼんやり、ぼやけやすいと悩んでいる方はビューラーで丁寧にまつげを上げてみてください。

目頭・目尻まで忘れずにカール!

ビューラーをするときには、まつ毛の根元からしっかりとカールさせるだけでなく、目頭側・目尻側まで忘れずにカールさせることをおすすめします。
目尻、目頭のまつ毛もしっかりキャッチした状態で扇状に広げましょう。目元の濃さ・強さの違いが分かるはずです。
ビューラーをするときには、手首の角度を変えながら何段階かに分けてしっかりと上げていきましょう。まつげの長さにもよりますが、Aletta編集部は8~10段階と細かくしっかりカールさせていきます。

ホットビューラーもおすすめ

カールが落ちやすい方、目頭・目尻の細かい毛がうまくカールできないという方は、ホットビューラーを組み合わせるのもおすすめです。
単体でしっかりとカールさせるのは難しいかもしれませんが、ビューラーした後にカール力を高める、細かい毛を拾う、まつ毛を整えてセパレートさせるようなイメージで使うのがおすすめ!
ただし、長時間あてるとまつげが傷んでしまうので、さっと軽く熱を通す程度で使用してください。

マスカラは速乾性・カールキープ力を重視!


マスカラはロングタイプ・ボリュームタイプなど、お好みで選んでいただいてOK!
マスカラ液の乾きが遅いものだと、奥二重さんの場合は特に液がまぶたに付きやすいので、できるだけ速乾性のあるもの、カールキープ力のあるものを選ぶと失敗しにくいですよ。

マスカラは根元にたっぷりと。毛先はつけすぎ注意!

まつ毛を長く見せたいからと、ついつい毛先にたっぷりとマスカラを塗りがちですが、そうするとマスカラ液の重みでまつ毛のカールが下がりやすくなってしまいます。
できるだけマスカラはまつ毛の根元を中心に塗り、毛先は塗り過ぎないようにしましょう。

お好みでマスカラ下地も組み合わせて

マスカラのカールキープ力が物足りない、まつ毛のボリュームや長さをしっかりと出したいという方は、マスカラ下地を組み合わせるのもおすすめです。
マスカラを何度も重ね塗りするよりも自然で、まつ毛のカールもしっかりとキープすることが出来るので、ぜひお好みに合わせて取り入れてみてください。

奥二重さんオススメのマスカラ

ライターおすすめ

♡ヒロインメイク ボリューム&カールマスカラ アドバンストフィルム


画像出典元:https://www.isehan.co.jp/heroine/product/mascara/volumecurlmascaraadvancedfilm/
価格:1,200円(税抜)

ウォータープルーフとフィルムタイプの良いとこどりをしたマスカラで、滲みにくく落としやすい処方になっています。
ボリュームはそこまで感じませんが、自然な仕上がりとカールキープ力があるので気に入っています。
ただ、時間が経っても滲みはしないのですが、固まったマスカラが少しだけポロポロと落ちてくるように感じるので、マスカラを塗った後にコームなどで余分なマスカラを払ったりした方が良いかと思います。

Aletta編集部おすすめ

♡キャンメイク クイックラッシュカーラー ER


画像出典元:https://www.canmake.com/item/detail/41
価格:680円(税抜)
お湯落ちタイプのマスカラ下地。
半透明で白残りせず、何よりカールキープ力がスゴい!すぐまつげが下がってくるような残念マスカラもこの下地の後に塗るとカール力がぐんとアップするんです。
汗、皮脂に強いので、夏場やマリンアクティビティのアイメイクにも使えます。

♡メイベリン ボリューム エクスプレス ハイパーカール ウォータープルーフ N


画像出典元:https://www.maybelline.co.jp/eye/mascara/volume-express-hyper-curl-waterproof-n/6902395645481
価格:900円(税抜)
ロングヒットを続けるメイベリンの隠れた定番マスカラ。
ブラシが適度にマスカラ液を拾ってくれるので、ぼてっと付きすぎたりダマになることなくサラサラ塗れて、まつげをセパレートしてくれます。
液が軽くまつげ落ちしにくくカールまつげを長時間キープしてくれるので、ずっとリピートしているマスカラです。

♡FASIO ワンダーカールマスカラ


画像出典元:https://www.kose.co.jp/fasio/catalog/mascara/wonder_curl_mascara/
価格:1,200円(税抜)
ブラシヘッドが小ぶりで、目のカーブにしっかりフィット。目尻や目頭の短く細いまつげもしっかりキャッチしてくれます。大きいブラシだとまぶたに当たってしまいがちな奥二重さんも、このマスカラブラシなら使いやすいはず。
特にすごいのが滲みにくさ。下まつげのマスカラの滲みが一切なく一日中キレイなまつげをキープしてくれるのは、ウォータープルーフコスメの代名詞とも言えるFASIOならでは。

♡ヘレナルビンスタイン ラッシュクイーン コブラブラックWP


画像出典元:ヘレナルビンスタイン公式サイト
価格:4,800円(税抜)
マスカラと言えばヘレナ。その中でも非の打ち所がない万能マスカラがこちら。
マスカラで5,000円弱と決して安くないにも関わらず、ネット通販では欠品が相次ぐほど大人気。
独特なカーブを描いたブラシは密度が高く、短いまつげや細いまつげまでしっかりキャッチし、マスカラ液をまとわせるので、ボリューム、カール、セパレート、滲みにくさどれをとっても文句なし!これ一本で毎日理想的なまつげがメイクできる一本です。
少量でもボリュームが出るので、少しお高めですがまだ使ったことのない方はお試しの価値ありです。

♡フローフシ モテマスカラIMPACT 3


画像出典元:https://www.uz.team/jp/ffproduct/motemascara.html?dwvar_motemascara_variation2=stylish
価格:1,800円(税抜)
最後に紹介するのは、珍しいネイビーカラーのマスカラ。
目元にブルーカラーを置くことで白目がクリアに見える効果があります。白目にしっかりと明るさが出ることで目の印象を引き立て、ぱっちり大きな目元に仕上がります。
いつものマスカラをネイビーにするだけで、ぐっと洗練された大人っぽい目元になりますね。
まつげとの相性もありますが、ちょっとカール落ちしやすいので、マスカラ下地と合わせて使うのがおすすめです。

まとめ


奥二重さん向けに、奥二重の私がおすすめするアイメイク方法とコスメについてご紹介しました。
奥二重のメイクについて悩んでいた私がたどりついたおすすめのメイク方法、コスメをご紹介しているので、同じように奥二重のメイクに悩んでいる方の参考になるのではないかと思います。
ぜひ、「奥二重だから・・・」とメイクの幅を狭めず、「奥二重だからこそ」色々なメイクを楽しんでみてください!