バルミューダのトースターで焼く世界一おいしいパンを毎朝いただこう♡

今日の朝食、楽しみましたか?

はじめまして!私は、普段はスタートアップ企業でデザイン雑貨のPRをしているライターのyoumie(ユウミ)です。

平日は、お仕事で疲れてしまって朝食の時間を削ってでももう少し寝ていたい・・・という方も多いのではないでしょうか?私も、以前はこの時間に起きなければ遅刻する!という時間ぎりぎりまでベッドから出られず、会社に着いてからデスクでヨーグルトをこそこそ食べるような生活をしていました・・・。

しかし!もっと朝時間を充実させることができたら、仕事もプライベートもなんだかうまく行きそう!と思い、思い切ってバルミューダのトースターを購入したんです。

バルミューダ トースターで焼いた美味しいパンとコーヒーが叶える、自分だけの朝時間。たとえゆっくりと過ごす時間がなくても、美味しい朝食を食べながら、今日1日どんな風にお仕事をしようか、次の週末には何をしようか、思い浮かべながら楽しんでみると、1日の充実度はさらにアップ。次の日の朝食時間が楽しみで、朝自然と目が覚めることもありますよ!

そう、朝食の時間が充実すると、毎日をハッピーに過ごすことができるんです!♡

バルミューダトースターをほぼ毎日愛用すること、約2年。バルミューダートースターでふわっふわのトーストを食べた感動がきっかけで、今ではバルミューダポット、バルミューダ炊飯器、バルミューダオーブン、とキッチン家電のほとんどを揃えてしまった私が、バルミューダトースターの魅力に迫ります!

1. 買ってわかった!普通のパンでも劇的に美味しくなるのかっ♡

「美味しいトーストが食べたい!」と思ったら、まずはパン屋さんに買いに行かなくちゃ!と思う方も多いのでは?私も、バルミューダ トースターを買った当初は、「せっかく良いトースターを買ったんだから、おいしいパンで食べるぞ!」と意気込んで、会社帰りにデパ地下のパン屋さんにわざわざ立ち寄り、少しお高めの食パンやバゲットを買って焼いていました。

「美味しいパンは、パン屋さんで買うものだ」と、長年のパン人生で刷り込まれてしまっていたんですね。

しかし、残業で疲れ切ってしまったある日のこと。仕方なく近くのスーパーで、次の日の朝食用の食パンを買いました。いつものトーストよりもイケてないはずだから、といくつかジャムも購入してしまったほど、「パン屋さんのパン」が絶対だった筆者の価値観。

次の日の朝、本当に驚きました!

バルミューダ トースターで焼いただけで、外側がサクッと、内側はもっちりと、いつものデパ地下のパン屋さんで買うトーストと全く大差ない仕上がりになっていたんです!バルミューダ トースターのすごいところは、普通のパンをまるで高級なパンのように変身させてしまうところ。スーパーでも手軽に買えるような普通のパンさえも、感動的な美味しさに仕上げてくれるんです。

2. SNSやTV番組でも、かなり話題に!

グルメな女性はどんどんバルミューダのトースターに乗り換え中!

バルミューダ トースターは、働く女性を代表する多くの女性アナウンサーの方も愛用中。フリーアナウンサーの紺野あさ美さんは、ブログで「見た目も好みドンピシャでキッチンにあるだけでちょっと嬉しい」とバルミューダ トースターのデザインがお気に入りな様子。
https://ameblo.jp/asami-konno0507/entry-12434004441.html
このブログには、ご本人が掃除をしてみた感想も書いてありますよ♪

TBSアナウンサーの川田裕美さんは、「バルミューダで焼いたら…前日買ったクロワッサンが焼きたてのようにパリっとモチっと!バルミューダすごいです…!!」と、バルミューダ トースターが実現する美味しさを絶賛!
https://ameblo.jp/kawata–hiromi/entry-12176401923.html

また、料理本を出版されるなど料理方面でも活躍されている小倉優子さんも、ブログで「水蒸気で焼くので、食パンがサクッとフワッと今までのトーストは別物になっていました」とバルミューダ トースターで焼いたトーストを絶賛されています!
https://ameblo.jp/ogura-yuko1101/entry-12257454569.html

忙しいライフスタイルの皆さんでも、手軽にバルミューダトースターで焼いたパンを楽しんでいらっしゃるんですね!

『カンブリア宮殿』でも異端児として取り上げられました

バルミューダ社は、革新的な進化を遂げる家電メーカーとして『カンブリア宮殿』でも特集されています。

バルミューダトースターが生まれたヒントは、土砂降りの中で行われた社員同士のバーベキューの際に、炭火グリルで焼いたパンがおいしかったことだそう。そのバルミューダトースターが驚異的な売り上げをあげたことで、大手メーカーも次々と似た製品を出してきましたね。

番組の中で、司会者の村上龍さんは「今後、家電は、製品ではなく、作品になるかもしれない。」と話しています。モノが余り、メーカーが消費者の需要をイメージすることがますます難しくなっている今の時代。今まで世の中になかった、消費者の需要を満たすモノを作っていくことは、開発というよりも創造である、と語っています。

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2017/1019/

バルミューダトースターの他にも、様々な家電の分野で驚きのある製品を生み出している、バルミューダ社!今後の活躍も注目ですね。

3. では!バルミューダのトースターを細かく紹介しましょう♡

焼き方

操作は、至ってシンプル。一般的なオーブントースターと同様に、扉を開けてパンを入れます。

バルミューダ トースターの最大の特徴、スチームを発生させて焼くために付属の5ccカップ(小さくて、とってもかわいいんですよ。)で上部からお水を入れてください。パンの量や厚みが変わっても、一度に入れるお水の量は決まって5cc。

画像出典元:https://www.balmuda.com/jp/toaster/howto

焼くものに応じて分量を図る必要もないので、ズボラさんでも簡単ですね♪

さまざまな機能

パンをおいし~く焼くモード

バルミューダ トースターでは、好みの焼き上がりに応じて、「トーストモード」「チーズトーストモード」「フランスパンモード」「クロワッサンモード」、と複数のモードを調整することが出来ます。

トースト、チーズトーストの2つのモードは、表面にこんがり焼色を付けるのが特徴です。他のオーブントースターではあまり見かけないチーズトーストモードですが、このモードが搭載された理由は、バルミューダ の寺尾社長がチーズトースト好きだったからだそう!チーズトースト好きの社長が納得行くまで突き詰めたチーズトーストモード、これは美味しくなること間違いなしですね!

焼き目をつけずに、中までアツアツのパンを楽しみたい時には、「フランスパンモード」を選択しましょう!ロールパンやコッペパン、マフィンもこちらのモードがオススメです。

休日の朝食には、贅沢にバターたっぷりのクロワッサンも楽しみたいですよね。そんな時には、迷わず「クロワッサンモード」を選びましょう!中までしっかり温め、表面をサクッと仕上げてくれます。クロワッサン以外にも、季節のフルーツが乗ったデニッシュやスコーンをあたためるのにも大活躍!

パン以外を焼くモード「クラシックモード」

パンを外はカリッと、中はふんわり仕上げるモード以外に、スチームは出ず焼くだけの機能も備わっています。しかも温度設定はかなり高温までできて、170/200/230°の3段階。オーブンの代わりに使うことだってできちゃいます♡

170°:クッキーやマフィンなどの焼き菓子に
200°:グラタンやピザなど、中までじっくり火を通す料理に
230°:お餅など、表面にさっと焦げ目をつける料理に

画像出典元:https://www.balmuda.com/jp/toaster/technology

焼く時間

加熱時間は、5分までは30秒刻みで設定でき、最大15分加熱することが出来ます。チーズトーストのチーズにもう少し焼き色を付けたい!という時には、いつものトーストの焼き時間よりもプラス30秒長くするなど細かく調整することも出来ます。

焼いているときは、小さく「チッチッチッ」という内部のタイマーが動いているような音が鳴っています。キレの良い「ピピーンピピーン!」という音がしたら、美味しく焼き上がった合図です。

大きさ(内容量)

バルミューダのトースターで一度に焼くことの出来るパンの枚数は、約2枚です。

1人暮らしには充分の容量ですし、友達や彼氏が遊びに来た時も同時に2枚のパンを焼くことができるので安心。

また、本体に高さがあるので、グラタンなどの大き目の耐熱皿を入れた時でも取り出しやすいです。

電源コンセントの長さ

電源コンセントの長さは約1mです。一般的なオーブントースター同様キッチンの手に届きやすい場所で使用する分には、特に長すぎたり短すぎたり感じることはありません。

におい

バルミューダ トースターを使用して2年近く、具をたっぷり乗せたピザトーストやカレードリアなどにおいが強いものも数多く焼いていますが、におい移りを感じたことは全くありません。

もし気になる場合でも、焼き網やボイラーカバー、給水パイプなどのパーツを簡単に取り外すことができるので日常的にお手入れもしやすいです。

デザイン・カラーバリエーション

現在発売されているカラーは、
「ブラック」
「ホワイト」
「ショコラ」
「ホワイト×ブルー」
「グレー」
の計5色。筆者調べでは、「ブラック」と「ホワイト」が特に人気の2色のようです!

ナチュラルなテイストのキッチンには、「ホワイト」がよく合います。白い壁にも馴染みやすく、スッキリとした印象に!

ガーリーなテイストが好きな方は、優しいブラウンの「ショコラ」を選ぶとよりかわいらしいキッチンに近づきそうですね。

モノトーンで揃えた大人なキッチンが好きな方や、コーヒー好きな彼と一緒に使用したい方には「ブラック」がオススメ。

大きさ・重さ

バルミューダ トースターの大きさは、幅357mm奥行き321mm高さ209mmです。
今まで使っていた一般的なトースターと比べると少し大きいですが、シンプルなデザインのため、キッチンの中での存在感はあまり感じさせません。

重量は、約4.3kg。女性でも簡単に持ち運びが可能です。

掃除・メンテナンス

本体は、マットな仕様になっているので手垢などの汚れもつきにくい仕様になっています。基本的に、使用する度に毎回お手入れをする必要はありません。週に1度程度、軽くお掃除する習慣があればずっと綺麗なトースターを保つことができますよ!

パンくずトレイは簡単に下から取り外すことができ、トースターの網も、庫内のフックから取り外すことができます。普段お使いの食器洗い洗剤でよく洗って、乾かすだけの簡単な手順です!

パンだけじゃない、いろんな使い方

スコーン、マフィン、焼きリンゴ、きな粉餅、フォンダンショコラ。

実は、これら全てバルミューダ トースターでも作れてしまうんです!

本格的なオーブンを持っていない筆者でも、バレンタインの時にはバルミューダ トースターで作った手作りのフォンダンショコラを彼にプレゼントすることができました。クラシックモードで230度まで高温設定できる、バルミューダトースターならではですね。

このクラシックモードでは、スチーム調理は行わずに、表記の温度になるよう温度制御を行うことが出来ます。スペースの限られた一人暮らしのキッチンでも、トースター1台で手軽にお菓子作りが楽しめたら毎日がもっと楽しくなりそうですよね!

また、筆者がよくバルミューダトースターを使って夕食に作っているのが、カレードリア。余ったカレーをご飯を乗せた耐熱のグラタン皿にしき、その上にたっぷりの溶けるチーズとパン粉をまぶしてクラシックモード200度で約10分。美味しそうな焦げ目のついた、カレードリアの完成です!

高くないよ!トータルコストを考えたら、むしろお得すぎ♡

バルミューダトースターの定価は、22,900円(税抜)です。

一般的なトースター(3,000円〜4,000円程)に比べると、2万円を超えるバルミューダトースターの価格は少し高く感じてしまうかもしれません。

しかし、そのお値段以上の価値を提供してくれるのが、バルミューダ トースター!毎年次々と新しい商品が発売されるキッチン家電業界の中で、2015年の発売以来50万台以上が売れているという実績がその実力を証明しています。

最も使用頻度の高い「トーストモード」を使用した時の電気代は、1回あたり約1円。1カ月間毎日美味しいパンを食べることが出来て、1カ月で約30円なんてむしろお得すぎませんか・・・!?

オススメの購入方法

「実際に試食してから購入出来たらいいのに・・・」
そんな想いに応えてくれる、ブランド公式ショップが「BALMUDA Store 松屋銀座」。

なんと、バルミューダトースターで焼いたトーストやチーズトーストをいつでも試食できるのです!さらに、毎月10のつくトースターの日(10日・20日・30日)は14時からクロワッサンのリベイク等を無料で体験することも可能です。

画像出典元:https://www.balmuda.com/jp/toaster/shops

すぐにでも手に入れたい!という方には、ネットショップでの購入がオススメ。

【バルミューダ公式オンラインストア】
万が一の時のサポートも安心の公式オンラインストア。全国どこでも送料無料なのが嬉しいですね!
https://www.balmuda.com/jp/toaster/shops

【plywood 楽天市場店】
こちらも送料無料のネットショップ。(沖縄・離島・一部地域のぞく)楽天ポイントがたまるので、お得に購入したい方におすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/plywood/14949001/

プレゼントにもおすすめ

バルミューダトースターは、結婚祝いや引越し祝いのプレゼントにもおすすめ。共働きの夫婦が多い今、夕食の時間はバラバラでも朝食だけは顔を合わせて一緒に食べる、とルールを決めているカップルも多いのだとか。

また、シンプルな操作性とデザインなので、相手のキッチンのイメージを気にしすぎることもなくギフトとして選びやすいんです!バルミューダトースターが叶える感動の朝食体験をプレゼントできるなんて、きっと喜ばれますね!

バルミューダ社について知ると、商品の特徴や良さが更にわかってくる♪


スタイリッシュで感動を生み出す製品ばかりを作っている、バルミューダ社。社長の寺尾さんは、きっと大手家電メーカーでご活躍されていた方なのかと思いきや・・・!

寺尾さんは、なんとミュージシャンから転身して起業家になったという、異色の経歴をお持ちなんです!さらに、ものづくりの道に進むために独学を重ね、工場を訪ね歩き、設計、製造を習得されて設立されたのが現在のバルミューダです。バルミューダ トースターの開発には、20年の月日が費やされているんだとか・・・!

開発の裏側には、機能部分の研究開発チームと、本体のデザインを行うデザインチームがあります。開発チームは、トースト、チーズトースト、フランスパン、クロワッサンのモードで最高の焼き上がりを実現するために、合計1000時間の焼き上げ実験を実施。また、デザインチームは2000ものデザイン案を出し、製品化のためのデザインを行ったそうです。地道で弛まない社員さんの努力があったからこそ、国内外で愛されるトースターになることができたんですね!

働く女性におすすめしたいわけ♡

働く女性の毎朝を、より楽しくしてくれるバルミューダ トースター。

「毎日仕事で疲れているし、朝食くらい手抜きしたい!」


普通のパンでも美味しくしてしまうのが、バルミューダ トースターです。普通のパンをそのまま網に乗せて、付属のかわいらしいカップで5ccの水を入れて「トーストモード」で3分。バターやジャムを塗らなくても、「外側サクッと、内側もっちり」の感動の食感を体験していただけるはずです。特別な素材を準備しなくても、あなたの朝食をきっと特別なものにしてくれることでしょう。

「おしゃれなキッチンに憧れる!」


キッチンのインテリアに合わせて、5色ものカラーバリエーションから選べるのがバルミューダ トースターです。こんなに豊富にカラー展開しているトースターは、他にありません。特に一人暮らしの方に多いワンルームだと、生活スペースからキッチン家電がどうしても目についてしまうもの。お気に入りのカラーを選べば、トースターが目につくたびに嬉しい気持ちにさせてくれるはずです。

「本当は、もっと料理もしたいの!」


会社から早く帰ることが出来た日には、もっと様々な料理やお菓子作りにもチャレンジしてみたいですよね。バルミューダトースターが一緒なら、お菓子やグラタン・ドリア、アヒージョまで様々な料理の可能性を与えてくれます。公式ウェブサイトには随時オリジナルレシピが公開されており、どれも本当に簡単に作れて美味しそうなものばかり。バルミューダ トースターと一緒に、新しい料理にも挑戦してみませんか?

まとめ

いかがでしたでしょうか?
バルミューダ トースターの魅力が少しでもお届けできていたら嬉しいです!この記事が公開される頃には、少し秋めいた毎日になっているはず。

筆者は、この秋、バルミューダ トースター「クロワッサンモード」で焼いたパリパリのクロワッサンや「トーストモード」でこんがり焼いたトーストにマロンペーストを塗って楽しみたいと思っています♡

最後に、バルミューダ トースターでおいしく焼きあがったパンを、より楽しむ秘訣を皆さんにお伝えしましょう!それは、何種類かランチョンマットを持っておくこと。たとえ自分一人の朝食時間でも、さっと一枚ランチョンマットを敷くだけでパッと食卓が明るくなります!ランチョンマットは、ニトリや100円ショップでも様々な柄のものが手に入るので、ぜひ試してみてくださいね。

さあ、皆さんはバルミューダ トースターでどんなパンを焼いてみたいですか?