はじめまして!ライターのilly(イリー)です!
私は今まで何のへんてつもない、ごく普通の扇風機を何年も使っていましたが、もう少し良い扇風機がほしいなと2年ほど悩んだ末に、ついに!7月にバルミューダの扇風機「GreenFan」を購入したんです!暑い夏もこのGreenFanのおかげで、今年は快適に過ごしています♡
私は実家ぐらしで、GreenFanは6畳ほどの自分の部屋で使っているのですが、その使い心地といったら・・・♡予想より良くって、満足度は100点満点!!実家ぐらしの強みを生かして、広いリビングやキッチンでのレビューもしていきますね♪
値段も安くないので結構悩みましたが、もし同じように値段で悩んでいる人がいたら、「買って損はしませんよ!!」とお伝えしたいです。本当に買ってよかったです!暦はもう秋に向かっていますが、まだまだ暑い日は続く予想。去年も10月くらいまで暑かったですよね・・。
今回は、一気にバルミューダの扇風機ファンになった私が、バルミューダの扇風機「GreenFan」の良さのすべてをまとめてお伝えします!
買ってわかった!クーラーや従来の扇風機では「冷えすぎ」の事実
巷で噂のお高い扇風機が、ついに我が家に……!ということで、さっそくリビングで組み立てて家族みんなが見守る中でスイッチオン!
「確かに……風が優しい?かもね」
「うーん、普通?まあ、所詮扇風機だし……」
なーんて最初は思ったんです。
しかし、GreenFanの実力が十分に発揮されたのは、夜に自室で使ってみたときでした!
お風呂上がりにまったりしているとき、夏場は特にほてりますよね。そんなとき、バルミューダの扇風機なら柔らかい風がふわ〜っと涼しくしてくれるんです!
その「ふわ〜っと」感がGreenFanの最大の魅力。
スキンケアやヘアブローが台無しになるような、あの「扇風機の風です!!」という無神経さが全くないんです。
暑いからといってクーラーを効かせすぎると体の芯から冷えてしまい、体調を崩してしまうこともありますよね。
扇風機の風も、じつは思っているよりも強くて身体を冷やしすぎてしまうという専門家の話を聞いたことがあります。寝ている間は、「弱」に設定していても皮膚の表面温度が1時間で1度下がることもあるそうです。
暑さもどうにかしたいけど、邪魔にならない風で、身体を冷やしすぎず快適に過ごしたい・・GreenFanは、そんな私のわがままを叶えてくれる扇風機なのです。
おしゃれ感度の高い人はすでにクーラーよりGreenFanに乗り換え中!
風のここちよさとデザインに惚れ込んだ有名人
GreenFanは家電に詳しい「家電芸人」で有名な、お笑い芸人TKO木本さんが、テレビでオススメしたことで一気に話題になりました。その衝撃的な心地よさを熱弁した放送の翌日から、バルミューダのもとには電話が殺到したそう!
また、”はまじ”の愛称で親しまれている、ファッション雑誌LEEの専属モデル浜島直子さんも、インスタグラムや雑誌でGreenFan愛を語られています。「人生で初めて感激した家電製品」と絶賛です!
他にも、数々のファッション雑誌などでモデル・女優・タレントなどのスタイリングを手がけ、インスタグラムフォロワーは10万人を超える人気スタイリスト小山田早織さんも、「まるでインテリアのようなデザイン」に惚れ込んでいるよう。
写真映えするGreenFanはインスタグラムでも話題
バルミューダの扇風機は、インスタグラムでも話題です。#greenfan の投稿は1000件以上。インテリアにこだわった素敵な暮らしを公開して、多くのフォロワーを獲得しているインスタグラマーたちが、こぞってバルミューダの扇風機を絶賛しています。ポイントはやっぱり、スタイリッシュで「映え」なデザイン、そして操作性の高さと洗いやすさが人気の秘密のようです。
メディアやデザイン賞など、色んな分野で話題を巻き起こしてきた♪
バルミューダの扇風機「GreenFan」は、まさに革命児。100年以上目立った変化のなかった扇風機を見事進化させ、「質にこだわった、高級な」扇風機という新しい道を切り開いたのです。今では低価格から高級路線まで様々なラインナップが揃う扇風機ですが、バルミューダの扇風機が高級扇風機ブームの先駆けだったのです。
NHKの連続テレビ小説でも
画像出典元:https://www.balmuda.com/jp/about/hanbunaoi
2018年4月から半年間放送されていたNHK連続テレビ小説「半分青い。」で「そよ風のような扇風機」の開発ストーリーがありましたが、あの扇風機のモデルもこのバルミューダのGreenFan!永野芽郁さん演じる鈴愛と佐藤健さん演じる律が、二人で懸命に扇風機を開発する場面は、ドラマの山場でしたね。紆余曲折を経て完成する扇風機に、「あの扇風機が欲しい……!」と思った視聴者も多かったのではないでしょうか。そりゃあ人気になりますよね……!
国内外で、デザインが讃えられています♡
画像出典元:https://www.balmuda.com/jp/about/awards
GreenFanは2014年にグッドデザイン賞を受賞しています!
独自の羽根の構造、美しさに細部までこだわったデザイン、ボタンやライトなどの操作性の高さなど、GreenFanの特徴全てが評価されての受賞です。
2012年にはRed Dot Design Awardという国際的なプロダクトデザイン賞も受賞していて、まさに世界が認める扇風機なのです!
GreenFanのレビュー♡優秀すぎて欠点がみつからないっ!
私がGreenFanを使って惚れ込んだことを、あらゆる角度からお伝えしていきますね♡
使いごこち
風
GreenFanの一番の魅力は何といっても「風の柔らかさ」。
強さは「最弱」「弱」「中」「強」の4段階あるのでもちろん、強さを「強」にすれば、広い部屋でも一気に涼しくなれる強風にもできますが、オススメは少し狭めのお部屋で、弱風で使うこと!
この方法が「ふわ〜っと」した風を一番堪能できます。(私もリビングではなく自室で弱風にして使うのがお気に入りです)
従来の扇風機の風のようなわざとらしさが一切なく、そよ風が吹いているかのような肌当たりがとっても優しくてやみつきになるんです!
操作性
使い方はいたってシンプル。ヘッドにボタンが4個ついていて、「ON/OFF」「風量」「首振りON/OFF」「OFFタイマー」が操作できます。丸いボタンにアイコンが書いてあるだけなのでとてもスマート。
従来の扇風機は土台の部分に操作ボタンがついていて、いちいちしゃがまないと操作ができない面倒な形も多かったでしょう。しゃがむのが面倒で足でボタンを押したり……。
しかし、GreenFanはヘッドにボタンがついているので操作もらくらくです。
土台にボタンがないので、ごちゃごちゃしていなくてデザイン的にもGOOD!
手のひらサイズのリモコンがついていて、本体と同じようにボタンがついていますが、リモコンには5個目のボタン「ライトON/OFF」もついています。稼働中には風量やタイマーを示すライトが土台で点灯するのですが、そのライトをリモコンでオフにすることも可能なのです。
ライトで風量やタイマーが一目瞭然!かつ寝るときにはそのライトを消すことができるなんて、細かい気配りが効いてますね〜。
上段のライトがOFFタイマー(1時間刻み)、下段のライトが風量を表しています。
首振り機能
これまで「当たり前」と思っていた機能にもバルミューダは一石を投じたんです!ほんとうに使ってみたら「便利!」「すごい!」の嵐です。
角度
GreenFanの特徴の一つとして、バルミューダ 独自の機能「どこでもターン」がついていることが挙げられます。「どこでもターン」とは、「首振りの角度を自由に決められること」なんです。
従来の扇風機は決められた一定の範囲でしか首振りできませんが、GreenFanは「ここからここまで」とファンに覚えさせるように好みの角度をファンで描くと、その角度で首振りをしてくれるということ!
手でクイっと動かすだけで簡単に角度を設定できます。
従来の扇風機では「そんなに広い角度で首振りされても、届いて欲しいところになかなか風が来ない……」とみなさんイライラしていたのではないでしょうか。
バルミューダの扇風機はそのイライラを解消してくれるのです……!
停止時に正面を向いて停止する
電源を切ったり、持ち上げたりすると勝手に正面を向いて停止します。
「電源を切ったはいいけど、変な向きで止まっちゃっていて次に使うときに不便……」という従来の扇風機の細かい不満までクリアしてくれるなんて、やっぱりバルミューダは天才です。。
そして「持ち上げた」ときも止まってくれるのにはびっくりしました!場所を移動させようと、つい横着をして電源ONのまま運ぼうとすると、勝手に止まってくれるんです。
ちょっとした気遣い二連発に惚れ惚れしちゃいますね……!
音
お店で選ぶとき、周りが騒々しくて実はわかりにくいのが「音」という観点です。
操作音
寝る前にOFFタイマーをセットしたりするので、操作音の音量は気になるところ。私はエアコンや電気のリモコン音でさえ大きいと感じてしまうのですが……それらに比べてGreenFanの操作音はとても小さめです。「ピッ」と短めの音が鳴るだけなので全く気になりませんでした。
風音
風量の「最弱」と「弱」に設定しているときは、本当に音が全く聞こえないほど静かです。公式サイトによると「最弱」の音量は ”たった13dB、それは蝶2羽の羽ばたきと同じ” なんだそう。
静かすぎて消し忘れてしまったという報告も……!(気をつけましょう)
風量を「中」と「強」にするとやっとファンの音が聞こえてくるくらいです。。
高さの調整
本体の高さは通常型と卓上型と2段階のみの調整。従来の扇風機は、何段階かに高さが変えられますよね?でもGreenFanはできないんです!!不便だと思いますか・・・?
実は・・
私も不便なのかな?と思ったのですが、ファンの首自体を上下に角度が変えられるので実は全く問題ありませんでした。
むしろ首の角度が簡単に自由に変えられることこそ重要なのです!
手で細かい微調整ができるのでピンポイントに風を送ることができるんです♪
卓上型にしてチェストの上やキッチンカウンターなどちょっとした場所におけるのも便利。ネックのジョイントを外すだけで卓上型切り替えることができます。ファンと土台をそれぞれワンタッチで外せるのでラクラクです。
強弱の調整
風量は「最弱」「弱」「中」「強」の4段階に調節することができます。
「最弱」肌を優しーく撫でるようなごくごく弱めの風
「弱」そよ風が吹いているかのような風
「中」しっかりと風が感じられる中くらいの風量
「強」部屋中に風が回るしっかりした強風
この4段階をシーンに合わせて使い分けています!
私がオススメのシチュエーション×風量はこちら↓↓
メイクしながらも快適
近めに置いてメイクをしながらふんわり涼しくなりたいときは「最弱」で。
パウダーが飛んで大惨事になったり、セットした髪が動いたりすることのないやさし〜い風量。
いわずもがな、リラックスな空間にも
リラックスしたいときや寝るときは「弱」の風量で。風は来るのにふわ〜っと通り抜けていく感じが心を穏やかにしてくれます。
私はお風呂上がりにまったりしながらこれに設定するのが、大のお気に入りです♪保湿した肌と乾かしたての髪に優しいちょうどいい風量で癒されます。
ビュンビュン風が来ては困るキッチン
料理をするとき、暑いキッチンにちょっと強めの風が来て欲しいときは「中」にすれば、料理本を開いていてもページが勝手にパラパラ……なんてこともなく、それでもしっかり涼しくしてくれます。この風量ならだと、扇風機のせいでコンロの火が消えてしまう……ということもありませんでした!
「暑い!!」はやく涼みたいとき
暑いときはもちろん「強」で。カーテンもパタパタなびくパワフルな風が来ます。
広く大きく風を生み出すのが特徴のGreenFanは、広い部屋やリビングで使うと部屋の中の風がかき回されて全体的に風が回るような涼しさを味わえます。
電源コンセントの長さ
コードの長さは約1.8m。長すぎず短かすぎず、問題なく使えています。一般家庭で使う分には問題なしです。
コードレス
別売りのバッテリー&ドックを購入すればコードレスにも!
画像出典元:https://www.balmuda.com/jp/greenfan/accessory
しかもなんと、最大20時間もコードレスで使えてしまうんです。ドックの上に扇風機を置くだけで充電が開始するのでわざわざプラグを抜き差ししなくていいなんて……ありがたすぎます。
組み立て
GreenFanはコンパクトな箱に入って届き、パーツを自分で組み立てる必要があります。
組み立てってめんどくさい?と身構えて箱を開けたのですが……説明書にはわかりやすい図と解説が書いてあり、工程も多くないので、誰でも難なく組み立てることができます。
私は箱から出してから完成するまで、約10分でした!
デザイン・カラーバリエーション
カラーは
「ホワイト×ブラック」
「ホワイト×グレー」
「ホワイト×シャンパンゴールド」
「ダークグレー×ブラック」
の4つ。デザインがとにかくスタイリッシュなので迷ってしまいますよね……!
家具をモノトーンで揃えているなら断然「ホワイト×ブラック」がオススメ。
シンプルさで選ぶなら、「ホワイト×グレー」が一番シンプルですね。
「ホワイト×シャンパンゴールド」はこちらは公式オンラインサイト限定。温かみのあるカラーリングのお部屋にも馴染みやすい色です。
筆者調べの一番人気は「ダークグレー×ブラック」。スタイリッシュさが売りのバルミューダならではのカラーがやはり人気のようです!ダークトーンのお部屋にもマッチするなかなかない扇風機の色です。
大きさ・重さ
大きさは一般的な扇風機と同じです。幅 330mm × 奥行き 320mm × 高さ 871mm。
重さは約4.1kgと、重くもなく軽くもなく。
万年運動不足の非力な筆者(女性)が「家の中を移動するだけなら片手で持てる」くらいの重さです。どんなに筋力に不安がある人でも家の中で移動させるだけなら何の問題もないと思います。
掃除・メンテナンス
おしゃれな扇風機ですから、いつまでもきれいに使い続けたいですよね♡
掃除もらくらく~♪
解体すればファン部分もカバー部分も丸洗いできるので常に清潔に保てます。ボタンやライト部分も無駄な凹凸などがないので、拭き掃除もらくらく。
汚れも気になりますが、それよりも気になるのはぶつけることによる傷かもしれません……!お子さんがいる家庭ではおもちゃをぶつけられて早速傷が(汗) との声も。
傷つきやすさ(にくさ)は普通の扇風機と変わらない同じですが、スタイリッシュな見た目の分、気持ち的に傷は気になってしまうかも。大切に扱いましょう。
安心のサポート♡
故障かな?と思っても購入から2年間の保障付きなので安心です。バルミューダの製品を知り尽くしたスタッフが、365日対応してくれる電話とメールのBALMUDA SUPPORT (サポートセンター)があります。問い合わせはバルミューダの公式サイトから!
いろいろな使い方
扇風機といえども、いろんな使い方ができます♪
洗濯物を乾かすとき、サーキュレータとして使えば洗濯物が早く乾いて便利です。卓上型に小さくして使えば、低い位置からも風を起こすことが可能で、部屋干しでも大活躍ですよ。
夏でも冬でも活躍するので、オフシーズンだからと片付ける手間もなくて楽ちん&1年中使えてコスパもよく感じます♡
また、GreenFanの後ろに凍らせたペットボトルを置いて冷風機として使えば、エアコンだと冷え過ぎが心配……という方も、心地よい風とともに手軽に涼しくなれちゃいます。
やっぱりお高いの!?いえいえ、本体だけでなく電気代にも注目!
価格
定価は36,000円(税別)。
高級扇風機と呼ばれるものは1万円代、2万円代、3万円代、5万円代と金額の幅は4段階ありますが、GreenFanは3万円代と高級扇風機の中でも高い方と言えます。
しかし!バルミューダの扇風機はただ高いだけじゃないんです!
エコ性能に優れているので風量を「最弱」にして8時間使っても電気代はたったの約0.5円。ひと夏で約29円って……この使い心地の良さで電気代もカットできるなら、多少高くても買う価値はありますよ!
そしてバルミューダは日本国内で生産されている安心のメイド イン ジャパン。
日本で作られていると安心感が増しますね♡
実は、バルミューダの扇風機かつて中国で生産されていたそうですが、いまでは日本に生産拠点を戻しています。GreenFanの羽は試行に試行を重ねて作り上げられたもの。これをさらに洗練させるには作り手に委ねるしかないと、バルミューダの社長は国内生産の再開考えたのだそう。
人件費以外のトータルコストを1つずつ見直して、国内で生産しても海外で生産したときと同じくらいまでコストを下げられるようにしたそうですよ!
デザインにも、機能にも、製造にもこんなストーリーが詰まっていることを知ってしまったら、多少値段が張っても納得ができます。
おすすめの購入方法
そうはいっても、GreenFanはやっぱり高いなぁ・・
でも諦められない!という方に少しでも安く買う方法をいくつかお教えします!
ネットで価格比較をして最安サイトで買う
これはもはや買い物の際の常識かもしれませんが、お得に買うには常に変動する価格をチェックすることが大切です。
一つ前の型を買う
最新版は高いかもしれませんが、古い型を安く売っているお店やサイトもあります。
根本的な性能はあまり変わらないので、最新版にこだわりがなければ古い型でも十分GreenFanを満喫できます。実は最新型と旧型の違いはカラーラインナップだけなのです……!
テレビショッピングのセールで買う
テレビショッピングってたまに「なんでそんなに安いの!?」という値段で家電が売っていますよね。在庫一掃のため、古い型だから、もうすぐオンシーズンが終わるから……など安い理由はそれぞれですが、とにかく見かけたら「買い!」です。
バルミューダっていう会社について知ると、商品の特徴や良さが更にわかってくる♪
ここで少し「バルミューダ」という会社についてもっと知ってみませんか?
画像出典元:https://www.balmuda.com/jp/about/hanbunaoi
「最小で最大を」、つまり最小の部品・デザイン・エネルギーで最大の効果を、を理念に掲げた家電会社で設立は2003年と、ごく最近。まさに新参者にして革命児ですね。独学でプロダクトデザインを学んだ創業者が、数々の町工場に製品化を断られながらやっとの思いで設立したのが「バルミューダ」なのです。
2011年頃からデザイン雑誌等にどんどん取り上げられるようになり、家電の概念を超えたオシャレすぎるデザインと、スマートな使い心地、そしてそこに詰まった技術が、オシャレに敏感な人から家電マニアまで様々な人に刺さりました。
「常識を疑う」という精神で「こんなに高いと売れるわけがない」「こんなもの見たことがない」を撥(は)ね退けた先に出来上がったのがこのGreenFanやバルミューダの家電たちなんですね。
女性にはほんとにおすすめしたいわけ
女性の様々な不満・要望にも答えられるのがGreenFanの特徴です。
「せっかく素敵なインテリアで揃えたのに、扇風機がダサい……」
それならGreenFan!
シンプルなデザインが圧倒的にオシャレでどんな部屋でも映える扇風機!ボタンにはアイコンのみ、風量はタイマーはライトでお知らせと、とにかくクールで部屋に置くだけでテンションが上がってしまいます。
もし将来、人と一緒に暮らすことになっても、ニュートラルなデザインなので万人受けし、好き嫌いなく使ってもらえると思います。
「エアコンだと冷えすぎるけど、扇風機の風は荒っぽくてイヤ」
それならGreenFan!
従来の扇風機のような「扇風機の風です!!」というわざとらしい風はうっとおしい時もありますよね。それに比べてGreenFanはそよ風のような肌当たり柔らかな風で心地よく涼しくなれます。
「メイク中やお風呂上がりにリラックスしながら涼しくなりたい!」
それならGreenFan!
ルースパウダーの蓋を開けたときに扇風機の風が直撃したら……あたりが粉まみれで大惨事に。お風呂上がりのしっとりお肌に長い髪の毛が張り付くのもうっとおしくて最悪ですよね。GreenFanなら繊細な風でふんわりまろやかに涼しくしてくれるので、そのような心配は一切ありません!
レビュー記事なので欠点も書いたほうがいいのですが……見つからなくて困ってしまいます。そんな、至れり尽くせりなのがGreenFanなのです。
まとめ
バルミューダの扇風機「GreenFan」の魅力、伝わったでしょうか?
実は、この記事を書いている今も、私を涼しくしてくれているのはGreenFan……♡
ふんわり穏やかな風のおかげでノーストレスで書き終われそうです。ありがとうございます、バルミューダ様!
皆様もぜひ、この扇風機の風を肌で感じてみてください!